Skip to content

しらゆきとべにばら

:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
しらゆきとべにばら
:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:

昔々、夫に先立たれた貧しい婦人が小さな小屋に住んでいました。その小屋の前には庭があり、バラの木が二本、一つの木には白いバラ、もう一つの木には赤いバラを咲かせていました。この婦人には、この二本のバラの木のような子供が二人いました。一人はしらゆき、もう一人はべにばらといい*1、いつだって一生懸命でいつだって元気な、世界で一番かわいく素敵な子供たちでした。でも、しらゆきの方がべにばらよりも静かでおとなしい子でした。べにばらは野原を駆け回り、花を摘んだり、蝶をつかまえるのが大好きでした。しらゆきは家の中でお母さんと一緒に過ごし、家のことを手伝ったり、仕事のない時はお母さんに本を読んであげたりしていました。

二人の子供たちはお互いのことが大好きでした。一緒にお出かけするときはいつも手をつないで歩き、「二人はこれからもずっと一緒なんだよね」としらゆきが言えば、「そうよ。生きてる間ずっと一緒なんだから」とべにばらが答え、「一人が何かを手に入れたらね、二人で分け合うようにするんだよ」とお母さんが付け加えるのでした。二人はよく森の中へ果実を摘みにいくのですが、二人のことを傷つけようとする動物はいませんでした。それどころか、動物の方が二人にすっかり気を許して近づいてくるのでした。小さな野兎は二人の手からキャベツの葉を食べ、鹿は二人のそばで草を()み、雄鹿は楽しげに跳ねながら二人を追い越していき、鳥たちはそのまま枝に留まって、二人のために心を尽くして歌うのでした。

二人に悪いことが起きたことは一度もありませんでした。遅くまで森の中にいてすっかり夜になっても、コケの上で二人一緒に横になり、朝までそこで眠っていました。お母さんも、二人が無事であることはわかっていたので、何の心配もしませんでした。あるとき、二人が森の中で一晩を過ごし、朝の陽射しに目を覚ますと、白く輝くローブをまとった美しい子供が二人の休んでいた場所のそばに座っているのに気付きました。その子供は立ち上がって二人を優しく見つめましたが、何も言わず、森の中に姿を消しました。二人が辺りを見回すと、自分たちが急な崖のすぐそばで寝ていたことに気付きました。闇の中、もう二、三歩先に進んでいたら、崖から落ちていたことでしょう。二人がお母さんにその冒険のことを話すと、おまえたちが見たのはよい子を守る天使にちがいないよ、とお母さんは言いました。

しらゆきとべにばらは、お母さんの小屋をいつもきれいに片付けていたので、小屋の中にいるのは気持ちいいことでした。夏にはべにばらが家の片付けをして、毎朝お母さんが起きる前に、それぞれの木からバラを一花ずつ摘んでベッドの前に置いておくのでした。冬にはしらゆきが、暖炉に火をおこし、やかんを火にかけます。やかんは真ちゅう製ですが、とても美しく磨かれ、黄金のように輝いていました。夜になって雪が降ってくると、「しらゆき、雨戸を閉めてきておくれよ」とお母さんは言います。そしてみんなは暖炉を囲むと、お母さんはメガネをかけて大きな本を朗読します。女の子二人は、座ってそれを聞きながら、糸を紡ぎます。そのそばには、仔羊が床に身を横たえ、後ろでは白い小鳩が頭を翼に隠すようにして止まり木に止まっているのでした。

ある夜、みんながくつろいで座っていると、中に入れてくれと頼んでいるように誰かがドアをノックしました。「べにばらや、すぐドアを開けとくれ。きっと宿をさがしている旅の方だよ」とお母さんが言いました。べにばらは急いでドアのかんぬきを外しました。外には、暗闇の中気の毒な人が立っているだろうと思ったのですが、そんな人はおらず、熊が一頭いるだけでした。この熊が、大きな黒い頭をドアにぶつけていたのでした。べにばらは金切り声を上げ、恐ろしさに飛び退きました。仔羊はメエメエ鳴き、小鳩は翼をバタバタしました。しらゆきはお母さんのベッドの影に駆け寄り身を隠しました。しかし、熊は話を始め、こう言いました。「こわがらないでください。みなさんを襲うつもりはありません。凍えかかっているもんで、少し体を温めさせてもらえればと思ったのです」

「気の毒な熊さん」とお母さんは言いました。「火の近くで横におなり。でも毛皮は焦がさないようにね」そしてお母さんは子供たちに声をかけました。「しらゆきにべにばら、出てきなさい。この熊は悪さをしないよ。善良で正直な生き物だよ」こう言われて二人は隠れていたところから出てきました。仔羊や小鳩も、次第に近寄ってくるようになり、そのうちみんなすっかり恐さなんて忘れてしまいました。熊は子供たちに、毛皮に付いた雪をたたき落とすように頼みました。二人はブラシを取ってきて、熊の毛皮が乾くまでブラシでこすりました。そしてこの熊は、火の前で体を伸ばすと、とても幸せで気持ちよさそうなうなり声を上げました。すぐに子供たちは熊にすっかり気を許し、この恵まれない客に荒っぽいことをし始めました。毛皮をつかんで引っ張ったり、背中に乗って立ち上がったり、あちこちに引き回したり、ハシバミの杖で叩いたり。熊がうなり声を上げても、二人は笑うだけでした。この熊はそれは気だてのよい熊で、何をされてもされるがままにしていましたが、それでもあんまりひどいことをされたときは、こう叫びました。「おいおい、子供たち。命は勘弁してくれよ!

「しらゆきさんに、べにばらさん
死ぬほどぶつのはもうたくさん」*2

夜もふけ、みんなが(とこ)につこうという頃、お母さんは熊に言いました。「あなたは暖炉のそばで横におなりなさいな。冷えや湿気から逃れられるからね」日が昇ると、子供たちはすぐに熊を外に連れ出し、熊は森に向かって雪の上を駆けていきました。この時以来、熊は毎晩同じ時刻にやってきて、暖炉のそばで横になり、子供たちには好きなように自分にいたずらをさせておきました。そして、みんな熊にはすっかり慣れてしまい、この黒い友だちが姿を見せるまでは、決してドアに鍵をかけないのでした。

春が来て外がすっかり緑に覆われたある朝、熊はしらゆきにこう言いました。「さて、僕は行かなくちゃ。夏の間いっぱいは戻ってこないよ」「どこに行くの、熊さん?」としらゆきは尋ねました。「森に行って、性悪なコビトから宝物を守らなくちゃならないんだ。冬の間は地面が固く凍って突き破ることができないから、やつらは地下に潜ってなきゃならない。でも今は、お日様のおかげで地面が暖かくゆるんだから、地上に出てくるんだ。そして、こっちの世界に探りを入れて、盗めるものがあったら盗んでいくのさ。やつらの手に渡ってねぐらの中に隠されたが最後、ちょっとやそっとのことじゃ日の目に会えなくなるからね」しらゆきは自分の友だちが行ってしまうのをとても悲しく思いました。しらゆきがドアのかんぬきを外すと、熊は外へ跳び出し、そのときドアのノッカーに毛皮を少し引っかけました。しらゆきは、その毛の下で何かが金色に輝いたように思いましたが、はっきりしたことはわかりませんでした。熊は急いで駆けていき、すぐに木々の陰に見えなくなってしまいました。

それからいくらも経たない頃、お母さんは薬草を集めるよう子供たちを森にやりました。二人は歩いているうちに、地面に倒れた大きな樹に行き当たりました。背の高い草の中に倒れたその幹の上で、何かが飛び跳ねているのに二人は気付きましたが、それが何かはわかりませんでした。二人が近づくと、しわくちゃな顔をして1ヤード*3ものヒゲを生やしたコビトであることがわかりました。そのヒゲの先は、木の裂け目に入り込み、コビトは鎖につながれた犬のようにじたばたして、何をすればいいのか見当が付かないようでした。コビトは女の子たちを火のような赤い目でにらみ、金切り声でこう言いました。「何を突っ立ってんだ? こっち来て、助けろよ!」

「何をしてるの、ちっちゃい人?」とべにばらは尋ねました。「人のことに鼻突っ込んで来んな、バカ!」 と、コビトは応えました。「この木を断ち割って、かまどにくべる薪にしようとしたのよ。あっちのごつい丸太は、おめえらみたいながさつで強欲な人間が火をおこすにゃいいが、そんな火じゃオレらのつましい飯は燃え尽きちまわあ。で、くさびはうまく打ちこんだ。ことはすべて上首尾に運んださ。でもな、この憎たらしい木はツルツルしてるもんで、くさびがポーンと外れちまった。あっちゅう間に木の裂け目は閉じ、オレのこの美しい白ヒゲを引き抜く暇もねえや。なもんで、オレはここに縛り付けられ身動き取れねえってわけよ。あげくに、このヒゲなしバカ面の間抜け娘に笑いものにされちまうときた!ったく!なんてぇひでえやつらだ、おめえらはよ!」

子供たちは全力で頑張りましたが、ヒゲはあんまりしっかり挟み込まれていたので、引き抜くことはできませんでした。「誰か呼んでくるよ」と、べにばらは言いました。「バカが、頭おかしいんじゃねえの!」と、コビトはまくし立てます。「誰か呼んできて、何の得になるってんだよ。おめえら二人だけでも多すぎだってのに。おめえらの頭にゃ、もうちょっとマシなこたぁうかばねえのか?」「そんなにガミガミ言わないでよ」と、しらゆきは言いました。「助けてご覧に入れるからさ」そう言ってポケットからハサミを取り出すと、しらゆきはコビトのヒゲの先を切ったのです。自由の身になったとわかると、コビトは木の根元に隠してあった、黄金がいっぱい詰まったカバンをつかみ、担ぎ上げると、ぶつくさ文句を言いました。「くたばりやがれ、この悪ガキどもが。オレの美しいヒゲの先っちょを切っちまうなんて!」この言葉を残して、コビトはカバンを背中にしょって、子供たちの方を振り向こうともせずに姿を消しました。

それからしばらくして、しらゆきとべにばらは料理に使う魚を捕りに行きました。小川に近づくと、巨大なバッタが川に飛び込もうとピョンピョン跳ねているような姿が目に入りました。二人が走り寄ってみると、それはこの間のコビトでした。「どこに行くの?」とべにばらは尋ねました。「川に飛び込もうってんじゃないでしょうね?」

「オレはそこまでバカじゃねえぞ」と、コビトは叫びました。「見えねえか、そこのバカ魚がオレを引きずり込もうとしてんのがよ?」コビトは川岸に座って魚を釣っていたのですが、そのとき間の悪いことに、風が吹いてヒゲが釣り糸に絡まってしまったのです。そして、その直後に大きな魚がかかったのですが、この弱々しい小さな男には魚を引き揚げる力がありません。こうなると、魚の方に分があるわけで、コビトを自分の方に引きずり込もうとします。コビトは力を振り絞って、草の茎や葉にしがみついていましたが、あまり役には立ちませんでした。魚が動くたびにその動きに連れて、水の中に引きずり込まれる一歩手前のところでした。女の子たちはちょうどいいところに来たのです。二人はコビトをしっかり押さえ、釣り糸に絡まったヒゲをほどこうと懸命に努力しました。でもその努力は無駄でした。ヒゲと釣り糸は、もうどうしようもないくらいこんがらがっていたのです。ハサミを取り出して、切るよりほかに手はなく、ヒゲが少しばかり犠牲になりました。

コビトは、二人がしたことに感づくと、こう叫びました。「そんなことが通るとでも思ってんのか、この毒キノコ! 人様の顔の形を変えるってんだぞ、えぇ?てめえら、前もオレのヒゲを短くしてくれたがな、今度はオレのヒゲの一番いいとこを切り落としたときたもんだ!こんなツラじゃあ、仲間にとても顔を合わせられねえっての。てめえら、地獄で耳でもつんざかれてやがれ*4」 そう言うと、コビトは草の茂みに置いておいた真珠の入った袋を手に取り、それ以上は何も言わず、袋を引きずって石の陰に姿を消しました。

この出来事があってからすぐのこと、お母さんは針と糸、レースにリボンを買ってくるように、二人の娘を街にやりました。街への道は荒れ地を通っていて、大きな石の塊があちこちにゴロゴロしていました。道をとぼとぼ歩いていると、大きな鳥が空を舞っているのが目に入りました。二人の上でゆっくりと輪を描いているのですが、しだいに低くなっています。そしてとうとう、二人から程ないところにある岩の上に舞い降りました。その直後、二人はつんざくような悲鳴を聞きました。二人がその場へ駆け寄ってこわごわ見ると、顔なじみのコビトを鷲がその爪でつかみ、連れ去ろうとしているところでした。心優しい子供たちは、小さな男をしっかりつかみ、ずいぶん長い間鳥と奮闘して、最後にはどうにか鳥に獲物をあきらめさせることができました。

コビトは、最初のショックから立ち直ると金切り声でがなり立てました。「てめえら、もうちょっとオレをだいじに扱えねえのか?オレの薄仕立ての小さな上着はすっかりボロボロだぞ、この使えねえぶきっちょ女どもが!」そう言って、コビトは宝石が入ったカバンを手にすると、岩の下から自分の洞穴へと姿を消しました。女の子たちはコビトの恩知らずっぷりには慣れていたので、そのまま街へと向かい、用を済ませました。帰り道、再び荒れ野を通っていると、二人が驚いたことに、あのコビトが空き地で自分の宝石を並べているのでした。コビトは、こんな遅くにここを通るものはいないだろうと思っていたのです。夕暮れの陽の光がキラキラ光る宝石を照らしていました。宝石はそれはきれいに輝いたものですから、子供たちは立ち止まって宝石をじっと見つめました。

「何突っ立って眺めてんだ?」と、コビトは叫びました。怒りのあまりコビトの顔色は、灰色から真っ赤に変わっています。そして、悪態をつきながら立ち去ろうとしたそのとき、突然うなり声が聞こえたかと思うと、黒い熊が森から駆け出してきました。コビトはたいへんおびえて跳び上がったのですが、熊はもうすぐ近くまで来ていたので、身を隠せる場所に逃げ込む余裕はありませんでした。コビトは恐れをなして、大声で言いました。「どうかクマ殿、お助けくださいませ!ワタクシの宝はすべて差し上げます。そこにある美しい宝石をご覧ください。命ばかりはお助けを!このようなか細い哀れな男を食べたところで、腹の足しにはなりはしません。歯ごたえすらないことでしょうて。ほれ、そこに悪ガキの小娘が二人おります。あれなどは実に食べ頃、まるで若ウズラのようですぞ。お願いですから、どうぞやつらをお食べくださいませ」しかし熊はコビトの言葉に耳を貸さず、この悪辣な小さい男に前足で一発食らわすと、それきりコビトは動かなくなりました。

女の子たちは逃げ出したのですが、熊は二人に声をかけました。「しらゆきにべにばら、怖がらなくていいよ。待っておくれ、僕も一緒に行くからさ」こう言われて、二人は熊の声に気付き、その場に立ち止まりました。そして熊が二人のすぐそばに近づくと、突然熊の皮が脱げ落ちて、衣装はすべて金色の美しい男性が二人の後ろに立っていました。「僕は、王様の息子なんだ」と、彼は言いました。「あの心の汚いコビトは、僕の宝を奪ったうえ、呪いをかけたんだ。森の中を熊の姿でうろつくように、やつが死ぬまで呪いがとけないようにって。そして今、やつはそんなことした報いを十分に受けたってわけさ」

しらゆきは彼と結婚し、べにばらは彼の弟と結婚しました。コビトが洞穴に貯め込んでいた大量の宝物はみんなで分け合いました。お母さんは自分の子供たちのそばで、長い年月を平和に暮らしました。お母さんは、二本のバラの木を一緒に持ってきて、窓のそばにその木を植えました。その二本のバラの木は、毎年とてもきれいな赤いバラと白いバラをつけるのでした。


“Snow White and Rose Red” by The Brothers Grimm
English translation by Andrew Lang
Japanese translation by kaol,n.

底本: SurLaLune Fairy Tales : “Snow White and Rose Red

==== NOTES ====


※ 原典はグリム童話の “Schneeweißchen und Rosenrot” です。日本語では「雪白と薔薇紅」などのタイトルで既訳があります。

※ この日本語訳の底本はAndrew Lang(1844-1912)による英訳です。したがって、この日本語訳は重訳ということになります。原典と異なる点があるかもしれませんが、ご了承ください。

※ 底本掲載サイト (SurLaLune Fairy Tales) の、注釈部分は訳出していません。著作権に抵触すると思われるため。

– – – –


※1. しらゆき=Snow-white 、べにばら=Rose-red。こういう訳出可能な固有名詞は扱いが難しいです。ドイツの女の子が日本語名ってどうよとお思いの向きもありましょうが、シュネーヴァイスヒェンとローゼンロットでは、いささかしんどい。ちなみに、岩波のグリム童話集(金田鬼一訳)では、雪白(ゆきじろ)と薔薇紅(ばらあか)となっています。


※2. 原文は、”Snow-white and Rose-red, Don’t beat your lover dead.” リズムと韻を優先して、訳出。
素案として、

「しらゆきさんに、べにばらさん
死ぬほどぶつのはもうたくさん
恋人だってもう降参」

あたりまでは考えたのですが、原文に比べてどうしても長くなりすぎてしまいます。もう少しうまい策を思いついたら、直してみたいと思います。


※3. 約1メートル。正確を期すなら 1ヤード=91.44cmですが、まあ。


※4. 原文は、”I wish you’d been in Jericho first.” エリコ(ジェリコ)は、旧約聖書でイスラエル人が最初に攻略した土地。ラッパの響きと喚声で壁が崩れたとのことで、このように訳出しました。
・・・コビトの悪態を訳すのは、なかなか楽しかったです。

:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+: